• 家づくりの疑問

耐震等級3はどれくらい?地震に強い家づくり

耐震等級3はどれくらい?地震に強い家づくり

地震に負けない住まいづくりをする上で、注文住宅に取り入れられている技術は、主に「耐震」「制震」「免震」の3つ。

それぞれの技術にどんな効果があるのかを見てみましょう!

地震に強い3つの技術とその違い

倒壊しないように耐える 耐震技術

地震の力に対して構造体の力で倒壊しないように耐える技術です。

現行の建築基準法では、すべての建物に耐震性能が義務付けられているため、耐力壁、筋交いなど、在来工法に広く取り入れられており、この技術はいまの建物には必須の要素といえます。

耐震等級3はどれくらい?地震に強い家づくり

HARMONYでは、伝統技術と先進技術の双方に目を配り、多くの素材・工法の優れた部分を掛け合わせた技術を採用しています。

木造軸組工法に従来の筋交いを施すだけでなく、土台と柱、そして梁を一枚の体力面材で結合した「ダブルストロング工法」で地震の強い力を分散し、より優れた耐震性を実現しました。

受け止めて静める 制震技術

建物の倒壊を防ぐため、地震のエネルギーを制震装置が素早く静める仕組みです。

損傷しやすい柱間、壁などに「制震パネル」や「ダンパー」を設置し、揺れのエネルギーを熱に変換するなどして吸収します。

耐震等級3はどれくらい?地震に強い家づくり

HARMONYでは木造軸組工法に従来の筋交いを施すだけでなく、土台と柱、そして梁を一枚の体力面材で結合します。

地震の強い力を分散し、より優れた耐震性を実現しました。

揺れそのものを軽減する 免震技術

地盤と建物の間に免震装置を設置して、地震の揺れがそのまま建物に伝わらないようにする構造。

揺れを1/10程度に軽減するとされています。

壊れないことを目指す耐震技術(耐える)に対して、建物が地震力をなるべく受けない(免れる)ことを目指す技術です。

HARMONYの住宅は耐震等級3を取得可能

耐震等級3はどれくらい?地震に強い家づくり

建物の強さを表す目安として、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)の定める耐震等級があります。

最低の基準が建築基準法レベルの建物強度で、数百年に1度程度発生する震度6~7の地震に対し倒壊・崩壊しない程度です。

これを等級1とし、その1.25倍の強さがあれば等級2とし、1.5倍の強さがあれば等級3と表
示されます。

HARMONYの住宅は耐震等級3を取得しています。

地盤調査&地盤改良

建設予定地の地盤が軟弱地盤であると判明したときには、補強や改良などの対策を行わなくてはなりません。

地震に強い家を建てるためには、土地に適した設計や構造計算が必須です。

基礎部分

建物の重さに耐え、地震などで上下左右へ大きな力が加わったとき、建物が踏ん張れるような構造が求められます。

布基礎やべた基礎、逆べた基礎、深基礎など、さまざまな形状があります。

設計基準強度より強固なベタ基礎

床下にコンクリートを敷いているので、地中からの湿気が住宅に伝わりにくいため、木材の腐食やシロアリ被害のリスクが低くなります。

耐震等級3はどれくらい?地震に強い家づくり

地震で潰れない家を建てるのは、建築会社の使命です。

いつきてもおかしくない大地震。予測できないからこそ、どういう家を建てればいいのか知識と対策が求められます。

 

三重で地震に強い家をつくるならHARMONYの〈地震に強い家づくり相談会〉にぜひご参加ください。

無料カタログの取り寄せ・
各種予約やご相談は
お気軽にお問い合わせください