2025.10.24 金
いま「平屋」が選ばれる理由
HARMONY松阪店の長谷川です
最近は平屋での建築をご依頼頂く頻度がとても
増えたように感じます
そんなわけで、その理由を7つ程考えてみましたので
ご覧ください
1. 上下移動がなく、家事と生活がぐっとラクに
- 洗濯→干す→しまうをワンフロアで一筆書きに。
- 階段がないから、つまずきや持ち運びの負担もゼロ。
- 掃除ロボや衣類乾燥機もフロアまたぎなしで効率化。
小さなストレスが消えると、「毎日の満足度」が大きく変わります。
2. 家族の“気配”がちょうどいい距離でつながる
平屋は横方向のつながりが得意。
LDKを中心に、ちょっと離れたワークスペースやスタディコーナーを配置すれば、音や視線をコントロールしながら「一緒にいる安心感」を保てます。
3. 庭・ウッドデッキとフラットにつながる楽しさ
段差がないから**庭が“もう一つのリビング”**に。
休日のBBQ、子どもの水遊び、ペットの運動、夜風を感じるひととき…。内と外がシームレスにつながるのは平屋の特権です。
4. 省エネ計画と相性がいい
- 冷暖房の上下ムラが出にくい
- 断熱・気密の施工品質を均一に保ちやすい
- 深い軒や中庭で日射をコントロールしやすい
結果として、快適とランニングコストの両立が期待できます。※具体の性能値はプラン・仕様で変わります。
5. 将来の安心。バリアフリーの“はじめから”
「いつかリフォームで段差解消」ではなく、最初から段差がない。
介助が必要になっても、動線がまっすぐでサポートしやすい。家は10年先、20年先の暮らしまで続きます。
6. デザインの自由度(勾配天井・中庭・回遊動線)
- 勾配天井で開放的なリビング
- 中庭で視線を遮りながら明るさを確保
- 回遊動線で“立ち止まらない”間取り
ワンフロアだから、構造・配管の計画がシンプルで、アイデアが生きやすいのも魅力。
7. 等身大の面積で“ちょうどいい”暮らし
平屋は必要な部屋だけをギュッと詰め込みやすい。
結果として、総額を抑えた選択が可能に。坪単価だけでなく、**“総額”と“暮らしの満足度”**で比較するのがコツです。
2階建てと迷ったら:判断のポイント3つ
- 敷地条件
- 間口・奥行・建蔽率・駐車台数。細長い敷地なら2階建てが効率的な場合も。
- 生活リズム
- 在宅ワークや夜勤など、音や生活時間がズレるなら、ゾーニングで解決できるかを検討。
- 防災視点
- 浸水想定域では、外構排水・床高・非常時導線を設計段階で対策。
どちらが“正解”ではなく、敷地と暮らし方に合う答えを選ぶことが大切です。
平屋プランの鉄板アイデア(そのまま真似してOK)
- 25~30坪/3LDK+ファミクロ+回遊動線
- 玄関→土間収納→パントリー→キッチン直結
- 洗面・脱衣分離+ランドリールーム+ファミクロ直結
- 中庭 or 深い軒×大開口で明るさとプライバシー両立
- 将来仕切れる一室(今は書斎、将来は寝室)
参考にして頂けましたでしょうか
気になった方は是非、HARMONYの平屋完成見学会でお待ちしております
開催場所:津市芸濃町
開催日時:10月25日㈯・26日㈰ 9:00~18:00
※完全予約制になっておりますので、弊社HPから
ご予約をお願いします

長谷川 陽介
HASEGAWA YOUSUKE