• 家づくりの疑問

「地鎮祭」「上棟式」とは?家づくりのイベント内容を解説

「地鎮祭」「上棟式」とは?家づくりのイベント内容を解説

家を建てるときに行われる「地鎮祭」や「上棟式」。しかし「どのような式典なの?」「どんなことをするの?」など、詳しい内容についてはよくわかっていないという方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、家づくりのイベント地鎮祭と上棟式の内容について詳しく解説します。

式典を行う目的や日時、マナーなどもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

「地鎮祭」その内容とは?

「地鎮祭」「上棟式」とは?家づくりのイベント内容を解説

地鎮祭とは、工事を始める前に土地に住む神様に「土地を利用させてください」と許可を得るための式典です。工事中の安全を願う式典でもあり、日本では古くから行われています。

 

きれいになった土地に4本の竹が立てられ、しめ縄飾りが張られている光景を見たことはないでしょうか。まさにその光景が「地鎮祭」になります。

 

地鎮祭を行うかどうかを判断するのは施主であり、「必ずしなければならない」という決まりはありません。しかし地鎮祭は、注文住宅を建てる人だけが経験できる貴重な機会です。工事の安全を願うと同時に近隣住民への挨拶もできるので、とくに理由がなければ、行ったほうが安心といえます。

地鎮祭の流れ

ここでは、一般的な地鎮祭の流れを紹介します。段取りや当日の進行は業者や神主さんが行うので、なんとなくの流れを掴んでいただければOKです。

 

  1. 修祓の儀(しゅばつのぎ)・・・参列者とお供え物を清めるため、神主さんがお祓いをする
  2. 降神の儀(こうしんのぎ)・・・神主さんが神様をお招きする
  3. 献饌(けんせん)・・・神主さんが神様にお供物を献上する
  4. 祝詞奏上(のりとそうじょう)・・・神主さんが祈りの言葉を読み上げる
  5. 四方祓い(しほうはらい)・・・神主さんが土地や敷地の四隅に塩や酒をまいて清める
  6. 地鎮の儀(じちんのぎ)・・・神前の盛砂で行う儀式。設計者、施主、施工会社がそれぞれ鎌、鍬、鋤(すき)を担当する
  7. 玉串拝礼(たまぐしはいれい)・・・参列者全員、1人ずつ玉串を祭壇に置き、神に捧げる
  8. 撤饌(てっせん)・・・神主さんがお供物を下げる
  9. 昇神の儀(しょうじんのぎ)・・・神様をお見送りする
  10. 神酒拝戴(しんしゅはいたい)・・・神主さんが音頭をとり、御神酒で乾杯する

 

地鎮祭は神式で行われることが多いですが、キリスト教式や仏教式などで行うケースもあります。神式以外を考えている場合は、担当者に相談してみましょう。

縁起のいい日取り

冠婚葬祭の場合、日取りは、カレンダーに記されている先勝や大安などの六曜を選ぶことが一般的です。しかし建築の場合は、さらに十二直という暦注を元に吉日を選定します。

建築においての吉日は、建、満、平、定、成、開です。神主さんや施工会社の都合もあるので、早めにスケジュールを組むようにしましょう。

用意するもの

地鎮祭を行うにあたって施主が用意するものは、主に3つです。

 

  • 神主さんへの謝礼
  • お供え物
  • 挨拶まわりに持参する手土産

 

地鎮祭は神主さんに依頼して行うため、謝礼を用意する必要があります。相場は約2〜3万円ですが、地域によっても異なるので、事前に担当者に相談すると安心です。謝礼を包むのし袋の表書きには、神式の場合「玉串料」または「初穂料」、仏式の場合「お布施」と記入してください。

お供え物には、お酒、水、塩、米、野菜、魚などを用意します。施主が用意することが多く、費用は約1万円です。式典終了後に近隣住民に挨拶するため、手土産も忘れずに用意しておきましょう。

気をつけておきたいマナーについて

地鎮祭に立ち会うときの服装は、とくに決まりはありません。しかし神聖な行事なので、フォーマルな服装がふさわしいとされています。フォーマルといっても結婚式に着ていくような礼服ではなく、ジャケットやスーツ、シャツにネクタイを締める格好で問題ありません。女性の場合は、着物やパンツスーツ、ブラウスとスカートなど清潔感のある服装を選びましょう。

 

また、工事が始まると騒音などで迷惑をかけるため、地鎮祭を終えた後は近隣住民に挨拶するのが一般的です。近隣住民とは今後必ずお付き合いすることになるので、きちんと身だしなみを整えて挨拶に伺いましょう。地域によっては自治会や町内会の会長に挨拶することが定番となっているケースもあります。

ハレのイベント「上棟式」とは?

「地鎮祭」「上棟式」とは?家づくりのイベント内容を解説

地鎮祭以外に「上棟式」という式典もあります。主に木造住宅を建築する際に、柱や梁、屋根といった建物の骨組みが完成したタイミングで行われる式典です。上棟式では、無事に骨組みが完成したことを工事関係者と一緒に祝い、今後の工事の安全を願います。

 

なお、上棟式は伝統的な式典ではあるものの、地鎮祭と同様に決して義務ではありません。鉄筋やコンクリートなど木造住宅ではない家を建築する際は、上棟式を行わないケースもあります。そのため、上棟式をするかどうかは施主の判断で決めて問題ありません。

上棟式の流れ

ここでは上棟式の一般的な流れを紹介します。上棟式の流れは地域によって異なるので、あくまでも参考としてご覧ください。

 

  1. 棟梁が棟木に幣串(へいぐし)を飾る
  2. 祭壇に神饌(しんせん)を供え、御幣や棟札を飾る
  3. 建物の四隅に、水、塩、米、酒をまき、建物を清める
  4. 工事が無事進むように願い、二礼二拍手一礼する
  5. 施主が挨拶をして乾杯する
  6. 棟梁や関係者を紹介して、一言もらう
  7. 手締めで上棟式をしめくくる
  8. 施主から棟梁や関係者にご祝儀や引き出物を渡す

 

地域によっては、上棟式で餅や小銭、タオルなどをまくこともあり、地域の風習に合わせて計画するのもおすすめです。施工会社は家づくりのイベントに慣れているので、どのような上棟式にしようか迷ったら、1度聞いてみるとよいでしょう。

縁起のいい日取り

地鎮祭と同じく、上棟式も建築業界にとって縁起のいい日を選んで行います。

ただし着工後から棟上げまではあまり時間がないので、上棟式を行うのであれば着工前などのなるべく早いタイミングで施工会社に相談するようにしてください。

用意するもの

上棟式を行う場合は、以下のものを用意する必要があります。

 

  • ご祝儀
  • お供え物
  • 宴会の食事や飲み物

 

米、塩、御神酒、野菜、果物などのお供えに必要なものは、1万円程度。参加者へ配る食事や飲み物は、1人当たり2,000〜3,000円程度で予算を組んでおきましょう。

簡易的な上棟式であれば、以上のものを用意して、かかる費用は約10万円程度になります。

家づくりに関わるさまざまなイベント

「地鎮祭」「上棟式」とは?家づくりのイベント内容を解説

「地鎮祭」「上棟式」について詳しく解説しましたが、引き渡し後の「竣工式」も家づくりにおいて重要な式典です。「地鎮祭」「上棟式」「竣工式」の3つを合わせて、建築の三大儀式と呼ばれています。

 

<建築三大儀式>

式の種類 タイミング 目的
地鎮祭 着工前 土地に住む神様に土地を使用する許しをもらい、工事の安全を願う
上棟式 骨組み完成時 工事が順調に進んでいることを祝い、無事に完成することを願う
竣工式 引き渡し後 建物の完成を祝い、今後の安全と繁栄を願う

 

 

竣工式は建物の完成を祝い、末永い安全と繁栄を願って行われます。商業施設やビルなどが完成した時に行われることが多く、テレビなどでテープカットの様子を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

しかし竣工式が行われるのは、引き渡し後の忙しいタイミング。一般的な戸建て住宅で竣工式を行う方は少数派になってきていますし、無理に行う必要はないかもしれません。

 

他にも「地縄張り」など、家づくりのイベントはたくさんあります。

伝統的に行われている式典についての知識を得て、一つ一つに感謝の気持ちを持って家づくりを進めていきましょう。

HARMONYでは、想いを込めて地鎮祭や上棟式を行っています

「地鎮祭」「上棟式」とは?家づくりのイベント内容を解説

新しい家を建てるというのは、一生に一度の大イベント。HARMONYでは地鎮祭や上棟式も、単なる式典としてではなく、お客様との絆を深める大切な時間であると考えています。

 

例えば地鎮祭は「いよいよ新築工事が始まる」というタイミング。事故が起きることなく無事お引渡しまで安全に進めていけるように、完成するお家でお客様が健康に過ごしていただけるように、願いを込めて行っています。

また上棟式は、これまで一生懸命考えてきた理想のお家が目の前で形になる日。更地の状態からどんどんお家が出来上がっていく“新居の新しい1ページ”を、ご家族みなさんで見守っていただければと思います。1つ1つの木を組み上げていく職人さんたちの真剣な姿にも、ぜひ注目してご覧ください。

 

地鎮祭や上棟式については、わからないとこが多いという方もいらっしゃるかと思います。HARMONYが全力でサポートいたしますので、ぜひご安心ください。私たちにとっても、お客様の夢が形になる瞬間を共に喜び、感動を共有できることは、なりよりの喜びなのです。

 

三重県でマイホームを建てたいと考えている方は、ぜひHARMONYにご相談ください。HARMONYは地域に根差した地元密着の工務店です。地域の特色を把握しつつ、お客様のご希望や予算を伺った上で暮らしに適した住まいを提案できます。住まいづくりを熟知したHARMONYだからできる信頼のサポートがあるので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

まずはメールや電話などでご相談したい場合は、こちらからお問い合わせください。

もちろん、HARMONYの店舗でのご相談も大歓迎!その際はぜひ来場予約した上でお越し願います。

無料カタログの取り寄せ・
各種予約やご相談は
お気軽にお問い合わせください